ニュース

 2019年11月7日

 

普及価格帯の 12ビット分解能&低ノイズ・オシロスコープを発表

普及価格帯の12ビット・オシロスコープ 4ch、200MHzが87万円(税別)で登場

テレダイン・レクロイ(日本ではテレダイン・ジャパン株式会社、東京都府中市、代表取締役社長:原 直)は、普及価格帯の12ビット・オシロスコープの新シリーズWaveSurfer 4000HDシリーズを発表しました。帯域は200MHz、350MHz、500MHz、1GHzの4種類あり、12ビット・オシロスコープでありながら従来の8ビット・オシロスコープと同等の価格 87万円〜(税別)を実現しました。また、低価格ながら従来のテレダイン・レクロイ製12ビット・オシロスコープと同様に、分解能に対して帯域、サンプリング速度、ノイズレベルがトレードオフとならないため、常にすべての性能を12ビット分解能で測定ができます。

12ビット・オシロスコープの現状と新製品の位置づけ

テレダイン・レクロイは2011年に帯域600MHzの本物の12ビット・オシロスコープ(WaveRunner HROシリーズ)を業界に先駆けて発表しました。2011年の製品を含めて弊社ではこの8年間で6モデルの本物の12ビット・オシロスコープを通じ、低ノイズ化、広帯域化(最高8GHz)、多ch化(最大16ch)、超ロング・メモリ(最長5Gポイント)、高機能化(モータ駆動回路評価に特化したパワーアナライザ機能、リプルノイズ/パワーインテグリティ測定機能等)を実現し、これらの技術革新により業界をリードし続けています。同様に競合他メーカからも類似した製品が発表されていますが、いずれも12ビット=「プレミアム」というポジションに置かれていました。

今回の新製品のWaveSurfer 4000HDシリーズは、「もう12ビット・オシロは特別じゃない」をコンセプトとしており、本物の12ビット・オシロスコープを「プレミアム」ではなく「普通」として位置づける画期的な新製品です。このWaveSurfer 4000HDシリーズは特定のアプリケーションにとらわれることなく、より多くのお客様にご利用いただけるように従来の8ビット・オシロスコープと同等の価格を実現しました。

本物の12ビット・オシロスコープであること

12ビット・オシロスコープが各社から発表されていますが、テレダイン・レクロイでは「本物の12ビット・オシロスコープ」であることが重要であると考えています。弊社では「本物の12ビット・オシロスコープ」を次のように定義しています。

12ビットのAD変換機を搭載し、分解能に対して周波数帯域やサンプリング速度がトレードオフになることなく、いかなる条件でも常に12ビットの性能を発揮し、12ビットの分解能を生かすためにオシロスコープ自身のノイズを最小限に抑え、高い測定精度(高いDCゲイン精度、CH間信号漏洩による影響を低く抑える等)を実現するオシロスコープ

テレダイン・レクロイの本物の12ビット・オシロスコープを支える
HD4096テクノロジ

全てのテレダイン・レクロイの12ビット・オシロスコープにはHD4096というアーキテクチャ(設計思想)を採用しています。

HD4096は以下の要素を統合したオシロスコープのアーキテクチャです
    1)本物の12ビット分解能のAD変換器
    2)低ノイズのフロントエンド・増幅器
    3)システム全体の低ノイズ化と最適化
(回路上の様々なノイズ、隣接chからの 漏洩ノイズなどを極力低減する等)

常時12ビットの高分解能

多くの高分解能を主張するオシロスコープの場合、高分解能を実現するには、周波数帯域またはサンプリング速度、もしくはその両方をトレードオフしており、カタログに記載された仕様を全て同時に実現することができません。また条件によっては、カタログスペック以下の分解能で動作する場合もあれば、極端にノイズが大きい製品も存在しています。条件によって分解能やサンプリング速度がトレードオフとなる動作は、従来の8ビット・オシロスコープでは生じていない現象であり、お客様を混乱させてしまう要因になる可能性もあります。
テレダイン・レクロイでは12ビット分解能のAD変換器を採用しており、他の性能を犠牲にすることなく常時12ビットの分解能を実現しています。これは決して特別なことではなく、従来の8ビット・オシロスコープでは普遍的なことであり、12ビット・オシロスコープでも同じようにあるべきだと考えています。

低ノイズのフロントエンド・増幅器

12ビットの高分解能を活かすためには、オシロスコープシステムの初段のアンプが低ノイズ(低ノイズ・フィギュア)かつ、システム全体が可能な限り低ノイズであることが必要です。WaveSurfer 4000HDシリーズは、オシロスコープ自身のベースラインノイズ(残留ノイズ)を最小61μVrms(200MHzモデル 1mV/div@50Ω)まで低減しており、フルスケールの±0.5% DCゲイン精度を実現しています。これらの性能を競合メーカの同価格帯の製品と比較すると、ベースラインノイズで最大8倍、DCゲイン精度で最大5倍もの違いがあります。

オシロスコープ自身のノイズ低減、隣接chからの漏洩ノイズを低減する
回路・システム設計

オシロスコープ自身のノイズ低減:低ノイズのフロントエンド・増幅器と12ビットAD変換器を採用したとしても、システム全体のノイズを低減しなければ12ビットの分解能を生かすことができません。何かしらのローパスフィルタでノイズを低減できたとしても、通過帯域のノイズを低減することはできませんのでローパスフィルタによるノイズ低減は必ずしも有用ではないため、本質的にノイズを低減する必要があります。
隣接chからの漏洩ノイズ低減:従来の8ビット・オシロスコープではそれほど問題視されませんでしたが、低ノイズな12ビット・オシロスコープでは、隣接chの測定信号の漏洩(CH間アイソレーションもしくは、CH間アクロストークと呼ばれています)がノイズとして観測されることもあります。WaveSurfer 4000HDシリーズでは350MHz以下の帯域において1000:1(60dB)以上のCH間アイソレーションを確保しており、より正確な信号測定を実現しています。

新しい筐体デザインと大型ディスプレイ

WaveSurfer 4000HDシリーズは、同シリーズの8ビットモデルであるWaveSurfer 3000zと同じ省スペース(高さ273mm×幅380mm×奥行160mm、重量5.3Kg)を維持したまま、12.1インチの大型タッチパネルを搭載し、よりスタイリッシュな筐体に刷新しました。

1台で5役

WaveSurfer 4000HDシリーズは1台5役のマルチ・インスツルメンツ機能が搭載可能です。ファンクション・ジェネレータ・オプションは最大25MHzの信号を出力することができ、ロジック解析オプションは16チャンネルのデジタル入力を追加してミックスド・シグナル解析をサポートします。デジタル・ボルト・メータ・オプションは4桁の電圧測定と5ケタの周波数測定がどのチャンネル入力でも可能で、シリアル・データ・トリガ/デコード機能を持つプロトコル・アナライザ・オプションは、プロトコル情報を直感的で分かりカラーコード化して波形上に表示するだけでなくインタラクティブな表形式で表示可能です。

スイッチング電源解析オプションと豊富なプローブラインナップ

WaveSurfer 4000HDシリーズは、上位機種と同様に、スイッチング電源やパワー・デバイスの動作特性を解析できるスイッチング電源解析オプションを用意しています。上位機種と共通のアクティブ・プローブ・インタフェース(ProBus)を搭載し、9カテゴリ・30種類のプローブをサポートしており、パワー・エレクトロニクス測定に必要とされている光絶縁プローブHVFO103、電源レール・プローブRP4030、高感度電流プローブCP3xAおよび高圧差動プローブHVD3000/3000Aの利用が可能です。これらはパワー・エレクトロニクスのより的確なデバッグと検証をサポートします。

使いやすさを追求 – 直観的なユーザー・インタフェースOne Touch MAUI

WaveSurfer 4000HDシリーズ上位モデルと同じ直観的なユーザー・インタフェースのOne Touch MAUIを搭載しています。このユーザー・インタフェースはドラッグ&ドロップにも対応しており、ワンタッチで様々な操作に対応できるよう設計されています。またOne Touch MAUIはテレダイン・レクロイ社の2000年代初頭の旧モデルを含む全てのWindowsベースの全てのオシロスコープのユーザー・インタフェース(MAUI)と全く同じ操作性を踏襲しており、旧モデルからスムーズな移行が可能です。

オーダー・インフォメーション

製品名 仕様 価格
(税別)
WaveSurfer 4024HD 200MHz、4チャンネル、12ビット、2.5〜5GS/s、
12.5〜25Mポイント/ch、デジタル・オシロスコープ
87万円
WaveSurfer 4034HD 350MHz、4チャンネル、12ビット、2.5〜5GS/s、
12.5〜25Mポイント/ch、デジタル・オシロスコープ
128万円
WaveSurfer 4054HD 500MHz、4チャンネル、12ビット、2.5〜5GS/s、
12.5〜25Mポイント/ch、デジタル・オシロスコープ
169万円
WaveSurfer 4104HD 1GHz、4チャンネル、12ビット、2.5〜5GS/s、
12.5〜25Mポイント/ch、デジタル・オシロスコープ
204万円
WS4KHD-MSO 16chMSOオプション(MSOリード、MSOライセンス含む) 24万円
WS4KHD-MSO-LICENSE MSOライセンス 6万円
WS4KHD-FG 25MHzファンクション・ジェネレータ・オプション 6万円
WS4KHD-Audiobus TD I2Sトリガ/デコード・オプション 12万円
WS4KHD-AUTO TD CAN, CAN FD, LIN, FlexRayトリガ/デコード・オプション 22万円
WS4KHD-EMB I2C,SPI/UART-RS232トリガ/デコード・オプション 22万円
WS4KHD-PWR スイッチング電源解析オプション 12万円
WS4KHD-SPECTRUM スペクトラム解析オプション 現在開発中
WS4KHD-SOFTCASE ソフト・キャリングケース 1万円
WS4KHD-RACK ラックマウントキット 1.7万円

オシロスコープ WaveSurfer 4000HDシリーズ 製品ページ

Teledyne LeCroy Inc.について

Teledyne LeCroy Inc. は最先端の測定、解析用途の計測機器を製造、販売しています。Teledyne LeCroy Inc.が提供する高性能のデジタル・オシロスコープおよびシリアル・データ・アナライザ、プロトコル・アナライザは幅広い分野の電子設計技術者に利用されています。Teledyne LeCroy Inc.はニューヨーク州チェストナットリッジに本社を置いています。詳細については、こちらhttps://teledynelecroy.comをご覧ください。なお、製品の仕様や発表内容は、予告なく変更されることがあります。

この製品に関する問い合わせ先

テレダイン・ジャパン株式会社
テレダイン・レクロイ マーケティング・センター
〒183-0006 東京都府中市緑町3-11-5
Tel: 042-402-9400(代表) Fax: 042-402-9586
Email: [email protected]
https://teledynelecroy.com/japan/


ニュース一覧へもどる

ページトップへ