ニュース

 2021年6月22日

 

テレダイン・レクロイ、PCI Express 5.0 U.2/U.3 SSD
プロトコル・アナライザ用インターポーザを発売

PCIe Gen.5(32GT/s) シングル/デュアルポートNVMe SSDの解析に

プロトコルテストソリューションのリーダー、テレダイン・レクロイ(所在地: 東京都府中市、代表取締役: 原 直(はら ただし))は、PCI Express 5.0 U.2/U.3 用のインターポーザ(プロービングカード)を発表しました。本製品はシングル/デュアルポート何れのNVMe SSDにも対応しており、弊社 PCI Express 5.0 アナライザ と組み合わせることで、Gen.5トラフィックが取得・解析できます。

近年ますます高まる高機能ストレージへの需要に呼応し、SSD市場はPCIe5.0への移行など急進展しています。 既存の2.5/3.5インチエンクロージャ に即応するU.2/U.3フォームファクタを始め、様々な形態のSSDが登場していますが、ITエンジニアにとってこれまでSAS/SATAドライブ環境で使われている装置への搭載を可能とするU.2/U.3は、SSD導入へのハードルを大きく下げます。シングル/デュアルポートを問わず、パーフォーマンスや機能性に厳しい要求を受け続けるNVMe SSDにとって、幅広く徹底した検証の持つ役割は重大です。 このような要望の下、新たにリリースされたPCIe 5.0 U.2/U.3 インターポーザはシングルポートでは4レーン(x4)までを、デュアルポートドライブに対してはポート当り2レーン(x2)までのPCIe 5.0トラフィックをサポートします。

テレダイン・レクロイ製アナライザ及び エクササイザのPCI Express への関与はその黎明期である20年前にまでさかのぼることができます。常にPCIe 開発の最前線に立ち、コンピュータ、ストレージ、IoT産業と連携し、新たなテクノロジーの確立にその時々の技術が必要とする検証機材を提供することで貢献してまいりました。私共のアナライザ全てに共通する階層化表示を代表とする優れた機能は、今日では不可欠なものとなり、常に厳しい日程下て進められる開発工程を、力強く支援します。顧客エンジニアからの要求を取り込みながら拡充されてきた、これら機能はいずれのPCIe ツールにも共通で使用することができます。

インターポーザ製品ページ(英文)

製品PDF(英文)

Teledyne LeCroy Inc.について

Teledyne LeCroy は高機能オシロスコープ、プロトコルアナライザのリーディングカンパニーです。製品性能や規格適合の検証、複雑化した機器のデバッグを詳細な情報を提供し支援します。1964 年の創業以来一貫して先進技術開発シーンの高度な要求に応え、みなさまの製品完成度向上に寄与してまいりました。米国ニューヨーク郊外、チェスナットリッジに本拠を構えます。
詳細はこちら( http://teledynelecroy.com )をご覧ください。なお製品の仕様や発表内容は、予告なく変更されることがありますので、予めご了承ください。

この製品に関する問い合わせ先

テレダイン・ジャパン株式会社
〒183-0006 東京都府中市緑町3-11-5
プロトコル・ソリューション・グループ 塩田 豊文
Tel: 042-402-9402    Fax: 042-402-9586
Email: [email protected]


ニュース一覧へもどる

ページトップへ