DDR概要

テレダイン・レクロイは、システムの立ち上げから、性能解析、デバッグ、コンプライアンス試験に至るまで全てをカバーするDDR試験ソリューションを提供しています。

  •  
  •  
QPHY-DDR2 (DDR2コンプライアンス・テスト・パッケージ)

QPHY-DDR2は400MHz、533MHz、667MHz、800MHz、1066MHzと任意の速度に対応しています。QPHY-DDR2は、クロック(JEDECの仕様とインテルの 仕様:JEDEC仕様の付録によって規定される電気およびタイミング・テスト)に完全に準拠したテストを行うことができます。

QPHY-DDR3 (DDR3コンプライアンス・テスト・パッケージ)

QPHY-DDR3は800MHz、1066MHz、 1333MHz、1600MHzおよび 任意の速度に対応しています。QPHY-DDR3は、JEDEC仕様:JESD79-3Dに 規定されている試験項目に準拠したテストを行うことができます。

QPHY-DDR4 (DDR4コンプライアンス・テスト・パッケージ)

QPHY-DDR4は、JEDEC仕様:JESD79-4に 規定されている試験項目に準拠したテストを行うことができます。

DDRデバッグ・ツールキット

DDRデバッグ・ツールキットは全てのDDR開発サイクルに向けたテスト、デバッグおよび解析ツールを提供します。

高速ミックスド・シグナル・オプション

高速ミックスド・シグナル・オプション HDA125は、コマンド・バスの特定のステートでトリガがかけられ、DDRの信号品質が迅速に理解をでき、かつてなかった強力なツールです。

DDR3/4 プロトコル・アナライザ

DDR3/4 プロトコル・アナライザ Kibra480は、高速のDDR3/4信号を干渉せずにモニターすることができます。 システムの中に設置しトラフィックを記録、自動タイミング解析やプロトコルの発生などの解析を行います。

DDR3 プロトコル・アナライザ

DDR3 プロトコル・アナライザ Kibra380は、ステートとタイミングの波形表示を行い、DDR3のシステムとメモリコントローラのデバッグを高速に行うことが出来ます。

ページトップに戻る

(日本語デモビデオ)
● DDR4のWrite/Readバーストをコマンドラインで切り分け
● DDRのコンプライアンス・テスト手順を実際の波形で紹介!
● DDR波形の反射波の影響を除去する方法を解説!
● DDR波形のReadパターンをWaveScanを使って表示・解析!

デモビデオ

DDRデバッグ・ツール・キット

ほとんどのオシロスコープ・ベースのDDR物理層テスト・ツールはJEDECコンプライアンス・テスト実行専用のものになっています。それに対しDDRデバッグ・ツールキットは全てのDDR開発サイクルに向けたテスト、デバッグおよび解析ツールを提供します。ユニークなDDR解析機能は、自動Read/Write切り分け、バースト・データのジッタ解析およびDDR固有の計測パラメータをご提供します。これら全てのDDR解析は4つの別々の計測シナリオに対して同時に実施できます。

物理層コンプライアンス・テスト

QualiPHYソフトウェア・オプションは物理層コンプライアンス・テストにおいて理想的な機器の構成が可能です。
適切なテスト構成をユーザーに接続図で示し、誰でも簡単にコンプライアンス・テストを実行することができます。試験結果はスクリーンショットを含む総合的なレポートが自動的に作成され、幅広い高速シリアル・バスでのコンプライアンス・テストの実行に必要な時間と労力を削減することができます。

高速ミックスド・シグナル・オプション

高速ミックスド・シグナル・オプション HDA125を接続すると、テレダイン・レクロイの広帯域デジタル・オシロスコープは、高速デジタルの検証/デバッグ用として業界最高クラスの高性能で最も柔軟なミックスド・シグナル・ソリューションになります。18チャンネル同時にデジタル信号を12.5GS/sで捕捉することができ、デジタル信号捕捉にも広帯域アナログ信号捕捉にも利用できます。革新的なQuickLinkプロービング・ソリューションにより、DDR4のような複雑で容易ではないインタフェースを簡単にかつ総合的に検証作業が行えます。

プロトコル解析

テレダイン・レクロイのDDR3/4用プロトコル・アナライザは広範囲にわたるDDR4バスとDDR3バスの、JEDECタイミング解析を提供します。高速のDDR4/3信号を干渉せずにモニターすることができます。 システムの中に設置しトラフィックを記録、自動タイミング解析やプロトコルの発生などの解析を行います。 ウェーブフォームビューワーの全機能はコマンドとエラーを表示しメモリデバイスとコントローラーのデバッグを行います。

デモビデオ

DDR4のWrite/Readバーストをコマンドラインで切り分け

DDR4のWrite/Readバーストをコマンドラインで切り分け
DDRのコンプライアンス・テスト手順を実際の波形で紹介!
DDR波形の反射波の影響を除去する方法を解説!
DDR波形のReadパターンをWaveScanを使って表示・解析!

ページトップに戻る