本セミナーは、テレダイン・レクロイ製オシロスコープやプローブの使い方の基本から、テレダイン・レクロイ製品ならではの高度な機能まで幅広く知っていただくためのセミナーとなります。
受講費:無料 受講対象: ※同業他社様のご参加はご遠慮願います 対象製品:
|
日にち/種類 | セミナー項目/内容 |
2023年6月22日 (木) オンラインセミナー |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第七回) プローブ編 今回は、初心者の方にも参加いただける「入門編(1)」を開催いたします。これまで通り、オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。 【セミナー概要】 【対象製品】
※同業他社様のご参加はご遠慮願います。 お申し込み後【登録完了のお知らせ】メールが送付されます。送付されない場合は迷惑メールボックスに届いている可能性がございますので、そちらをご確認ください。それでも届かない場合は、セミナー事務局([email protected])までご連絡ください。 |
その他のセミナー動画はこちら
その他のセミナーの開催/公開スケジュールはこちら
日にち/種類 | セミナー項目/内容 |
第一回 オンデマンド |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第一回/第六回) 入門編(1) 第一回目は入門編としてデジタル・オシロスコープの動作の解説、基本操作として水平軸操作、垂直軸操作、トリガ操作を中心に学びます。
|
第二回 2022年8月25日(木) オンデマンド |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第二回) プローブ編 第二回目は、テレダイン・レクロイのオシロスコープで使える最も基本的なパッシブプローブから、高電圧、高周波、光絶縁や電流プローブまでの様々なプローブについて、原理や安全で正確な測定のための使い方について学びます。 対象製品:
|
第三回 2022年10月12日(水) オンデマンド |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第三回) 入門編(2) 第三回目の今回は入門編(2)としてテレダイン・レクロイ製オシロスコープの操作の基本について引き続き学びます。
|
第四回 オンデマンド |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第四回) 中級編(1) 第四回目の今回は、使いこなしの中級編として、演算と計測パラメータについて学びます。オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。
今回ご紹介する機能には、主に弊社オシロスコープのWaveRunnerシリーズ, HDO6000以上のクラスが対象となります。特にレクロイ製品の昔からの特徴である、計測パラメータ値の変動表示の方法、TrendとTrack演算について詳しく解説します。 |
第五回 オンデマンド |
オシロスコープ使いこなしセミナー(第五回) 中級編(2) 第五回目の今回は、前回に引き続き使いこなしの中級編として、オシロスコープの自動機能を使った解析について学びます。オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。 【内容】 オシロスコープの自動機能を使った解析
今回ご紹介する機能には、主に弊社オシロスコープのWaveRunnerシリーズ, HDO6000以上のクラスが対象となります。特にレクロイ製品の昔からの特徴である、計測パラメータ値の変動表示の方法、TrendとTrack演算について詳しく解説します。
|