![]()
高分解能オシロスコープ
|
モデル名 | 帯域 | ch数 | サンプリング速度 垂直分解能 |
標準メモリ | 価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|
HDO 4024A | 200MHz | 4ch | 2.5GS/s* 12ビット |
12.5Mポイント |
|
HDO 4034A | 350MHz | 4ch | |||
HDO 4054A | 500MHz | 4ch | |||
HDO 4104A | 1GHz | 4ch | |||
ミックスド・シグナル・オシロスコープ | |||||
HDO 4024A-MS
販売終了 |
200MHz | 4ch | 2.5GS/s* デジタル入力: ロジック16ch、 250MHz、 1.25GS/s、 25〜50Mポイント (アナログメモリ 長に依存) |
12.5Mポイント | ─ |
HDO 4034A-MS | 350MHz | 4ch | 332万円 | ||
HDO 4054A-MS | 500MHz | 4ch | 410万円 | ||
HDO 4104A-MS | 1GHz | 4ch | 476万円 | ||
* エンハンスド・サンプリング:
10GS/s |
モデルごとスペック詳細(モデル名をクリックで詳細表示されます)

垂直軸 |
|
バンド幅[email protected] 50 Ω) | 200 MHz |
立ち上がり時間 | 1.75 ns |
入力チャンネル数 | 4 |
周波数帯域制限 | 20 MHz |
入力インピーダンス | 1 MΩ ±2.0% || 15 pF, 50 Ω ±2.0% |
入力カップリング | AC, DC, GND |
最大入力電圧 | 1 MΩ: 400 V max (DC + Peak AC ≤ 10 Khz), 50 Ω: 5 VRMS |
チャンネル間アイソレーション | ≥ 30 dB |
垂直分解能 | 12-bits |
感度 | 1 MΩ: 1 mV/div - 10 V/div 50 Ω: 1mV/div - 1 V/div |
DCゲイン精度 | ±(0.5%) Full Scale, offset at 0 V |
オフセット・レンジ | 50Ω +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-10V: 20mV/div-1V/div 1MΩ +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-16V: 20mV/div-100mV/div +/-80V: 102mV/div-198mV/div +/-160V: 200mV/div-1V/div +/-400V: 1.02V/div-10V/div |
水平軸の仕様 |
|
タイムベース・レンジ | 標準 -STD:200ps/div〜1.25ks/div オプション-L:200ps/div〜2.5ks/div RIS(ランダム・インタリーブ・サンプリング)モード:200ps/div〜10ns/div ロール・モード:100ms/div以上、5MS/s以下の範囲で選択可能 |
時間軸精度 | ±2.5ppm for 5 to 40C + 1.0ppm/year from calibration |
トリガ&インタポレータ・ジッタ | 4.5 ps (rms) |
捕捉システム |
|
単発サンプリング速度/Ch | 2.5 GS/s |
ランダム・インターリーブ・サンプリング(RIS) | 125 GS/s |
メモリ | 25 Mpts/Ch on 2 Ch 12.5 Mpts/Ch on 4 Ch |
捕捉モード |
|
アベレージ | Up to 1,000,000 |
ピークディテクト | na |
補完 | Linear, Sin x/x |
分解能向上演算(ERES) | Up to 15 bits |
シーケンス・モード | Up to 10,000 segments 注)HDO4000-MSモデルにおいてシーケンス・モード使用時はロジック・チャンネルは使用できません。 |
トリガ・システム |
|
トリガ・モード | Normal, Auto, Single, Stop |
トリガ・ソース | Ch 1 - Ch 4, EXT, EXT/10, AC Line |
カップリング | AC, DC, LF Rej, HF Rej |
プリトリガ遅延 | 0-100% of full scale |
ポストトリガ遅延 | 0-10,000 Divisions |
ホールド・オフ | 2ns up to 20s |
内部トリガ・レベルのレンジ | ±4.1 Divisions |
トリガ・感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 100 MHz 2.0 divisions: 200 MHz |
外部トリガ感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 100 MHz 2.0 divisions: 200 MHz |
外部トリガ・レベルのレンジ | Ext: ±0.4 V, EXT/10: ±4.0 V |
Display |
|
Type | Color Touch Screen 12.1" TFT-LCD |
ディスプレイ解像度 | 1280 x 800 |
グリッド・スタイル | YT, XY |
トリガ・タイプ |
|
基本トリガ・タイプ | Edge, Glitch, Width, Logic (Pattern), TV (NTSC, PAL, SECAM, HDTV), Runt, Slew Rate, Interval, Dropout, Qualified |
オプション・トリガ・タイプ | na |
シリアル・デコード・トリガ(オプション) | I2C, SPI, UART/RS-232, CAN, LIN, FlexRay, SENT, MIL-STD-1553, ARINC 429, Audio (I2S, LJ, RJ, TDM), USB, USB-HSIC, MIPI D-PHY, DigRF3G |
トリガ・ジッタ | ≦4.5ps rms (代表値) |
内部ストレージ |
|
波形ストレージ | 4 memory waveforms plus internal HDD |
設定ストレージ | 6 setups |
演算機能 |
|
演算トレース数 | 2 |
標準演算機能 | 加算、減算、乗算、除算、絶対値、加算/連続アベレージング、微分、エンベロープ、分解能向上(最大15ビット)、フロア/ルーフ、反転、逆数、再スケーリング(スケールと単位の変更)、平方積/平方根、トレンド、ズーム、およびFFT(最大1Mポイント、電力スペクトル出力、矩形ウィンドウ、Von Hannウィンドウ、FlatTopウィンドウ) |
オプション演算機能 | na |
計測パラメータ |
|
最大表示パラメータ数 | 8 |
測定パラメータ | 振幅、トップ、ベース、最大値、平均値、最小値、正のオーバーシュート、負のオーバーシュート、ピーク・ツー・ピーク、標準偏差、RMS、正の幅、負の幅、周波数、周期、位相、遅延、デューティ・サイクル、立ち下がり時間(90〜10%,80〜20%)、立ち上がり時間(10〜90%、20〜80%)、スキュー、面積[email protected],Delta [email protected], Delta [email protected], [email protected], [email protected], [email protected], [email protected] |
プローブ |
|
プローブ | Qty. (4) ÷10 Passive プローブ |
スケーリング | Automatic/Manual: ÷1, ÷10, ÷20, ÷100, ÷200, ÷1000, ÷2000, ÷10000 Variable: (÷1x10-6 - ÷10000) |
校正信号出力 | 1 kHz square wave, 1.0 Vp-p, output to probe hook |
インターフェース |
|
GPIB Port (optional) | 1 (optional) |
USB (Device) | 1 |
Ethernet Port | 1 |
USB (Host) | 6 |
Serial Port | 0 |
電源電圧範囲 |
|
電圧 | 90 - 264 VAC, 45 HZ - 66 Hz 90 - 132 VAC, 380 HZ - 420 Hz |
最大消費電力 | 330 VA |
環境 |
|
動作時温度範囲 | 5 ℃ to 40 ℃ |
非動作時温度範囲 | -20 ℃ to 60 ℃ |
動作時湿度 | 80% RH, 31 ℃ 50% RH, 40 ℃ |
非動作時湿度 | 95% RH |
動作時高度 | 3,048 m max at <=30C |
非動作時高度 | 12,192 m |
物理的仕様 |
|
寸法(高さ×幅×奥行き) | 291.7 mm x 399.4 mm x 131.31 mm (11.48" x 15.72" x 5.17") |
重量 | 5.86 kg (12.9 lbs) |
保障期間 |
|
保障期間 | 3年間保障。オプションとして延長保障サービスがあります。詳しくは弊社営業所にお問い合わせください |

垂直軸 |
|
バンド幅[email protected] 50 Ω) | 350 MHz |
立ち上がり時間 | 1 ns |
入力チャンネル数 | 4 |
周波数帯域制限 | 20 MHz, 200 MHz |
入力インピーダンス | 1 MΩ ±2.0% || 15 pF, 50 Ω ±2.0% |
入力カップリング | AC, DC, GND |
最大入力電圧 | 1 MΩ: 400 V max (DC + Peak AC ≤ 10 Khz), 50 Ω: 5 VRMS |
チャンネル間アイソレーション | ≥ 30 dB |
垂直分解能 | 12-bits |
感度 | 1 MΩ: 1 mV/div - 10 V/div 50 Ω: 1mV/div - 1 V/div |
DCゲイン精度 | ±(0.5%) Full Scale, offset at 0 V |
オフセット・レンジ | 50Ω +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-10V: 20mV/div-1V/div 1MΩ +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-16V: 20mV/div-100mV/div +/-80V: 102mV/div-198mV/div +/-160V: 200mV/div-1V/div +/-400V: 1.02V/div-10V/div |
水平軸の仕様 |
|
タイムベース・レンジ | 標準 -STD:200ps/div〜1.25ks/div オプション-L:200ps/div〜2.5ks/div RIS(ランダム・インタリーブ・サンプリング)モード:200ps/div〜10ns/div ロール・モード:100ms/div以上、5MS/s以下の範囲で選択可能 |
時間軸精度 | ±2.5ppm for 5 to 40C + 1.0ppm/year from calibration |
トリガ&インタポレータ・ジッタ | 4.0 ps (rms) |
捕捉システム |
|
単発サンプリング速度/Ch | 2.5 GS/s |
ランダム・インターリーブ・サンプリング(RIS) | 125 GS/s |
メモリ | 25 Mpts/Ch on 2 Ch 12.5 Mpts/Ch on 4 Ch |
捕捉モード |
|
アベレージ | Up to 1,000,000 |
ピークディテクト | na |
補完 | Linear, Sin x/x |
分解能向上演算(ERES) | Up to 15 bits |
シーケンス・モード | Up to 10,000 segments 注)HDO4000-MSモデルにおいてシーケンス・モード使用時はロジック・チャンネルは使用できません。 |
トリガ・システム |
|
トリガ・モード | Normal, Auto, Single, Stop |
トリガ・ソース | Ch 1 - Ch 4, EXT, EXT/10, AC Line |
カップリング | AC, DC, LF Rej, HF Rej |
プリトリガ遅延 | 0-100% of full scale |
ポストトリガ遅延 | 0-10,000 Divisions |
ホールド・オフ | 2ns up to 20s |
内部トリガ・レベルのレンジ | ±4.1 Divisions |
トリガ・感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 2.0 divisions: 350 MHz |
外部トリガ感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 2.0 divisions: 350 MHz |
外部トリガ・レベルのレンジ | Ext: ±0.4 V, EXT/10: ±4.0 V |
Display |
|
Type | Color Touch Screen 12.1" TFT-LCD |
ディスプレイ解像度 | 1280 x 800 |
グリッド・スタイル | YT, XY |
トリガ・タイプ |
|
基本トリガ・タイプ | Edge, Glitch, Width, Logic (Pattern), TV (NTSC, PAL, SECAM, HDTV), Runt, Slew Rate, Interval, Dropout, Qualified |
オプション・トリガ・タイプ | na |
シリアル・デコード・トリガ(オプション) | I2C, SPI, UART/RS-232, CAN, LIN, FlexRay, SENT, MIL-STD-1553, ARINC 429, Audio (I2S, LJ, RJ, TDM), USB, USB-HSIC, MIPI D-PHY, DigRF3G |
トリガ・ジッタ | ≦4.5ps rms (代表値) |
内部ストレージ |
|
波形ストレージ | 4 memory waveforms plus internal HDD |
設定ストレージ | 6 setups |
演算機能 |
|
演算トレース数 | 2 |
標準演算機能 | 加算、減算、乗算、除算、絶対値、加算/連続アベレージング、微分、エンベロープ、分解能向上(最大15ビット)、フロア/ルーフ、反転、逆数、再スケーリング(スケールと単位の変更)、平方積/平方根、トレンド、ズーム、およびFFT(最大1Mポイント、電力スペクトル出力、矩形ウィンドウ、Von Hannウィンドウ、FlatTopウィンドウ) |
オプション演算機能 | na |
計測パラメータ |
|
最大表示パラメータ数 | 8 |
測定パラメータ | 振幅、トップ、ベース、最大値、平均値、最小値、正のオーバーシュート、負のオーバーシュート、ピーク・ツー・ピーク、標準偏差、RMS、正の幅、負の幅、周波数、周期、位相、遅延、デューティ・サイクル、立ち下がり時間(90〜10%,80〜20%)、立ち上がり時間(10〜90%、20〜80%)、スキュー、面積[email protected],Delta [email protected], Delta [email protected], [email protected], [email protected], [email protected], [email protected] |
プローブ |
|
プローブ | Qty. (4) ÷10 Passive プローブ |
スケーリング | Automatic/Manual: ÷1, ÷10, ÷20, ÷100, ÷200, ÷1000, ÷2000, ÷10000 Variable: (÷1x10-6 - ÷10000) |
校正信号出力 | 1 kHz square wave, 1.0 Vp-p, output to probe hook |
インターフェース |
|
GPIB Port (optional) | 1 (optional) |
USB (Device) | 1 |
Ethernet Port | 1 |
USB (Host) | 6 |
Serial Port | 0 |
電源電圧範囲 |
|
電圧 | 90 - 264 VAC, 45 HZ - 66 Hz 90 - 132 VAC, 380 HZ - 420 Hz |
最大消費電力 | 330 VA |
環境 |
|
動作時温度範囲 | 5 ℃ to 40 ℃ |
非動作時温度範囲 | -20 ℃ to 60 ℃ |
動作時湿度 | 80% RH, 31 ℃ 50% RH, 40 ℃ |
非動作時湿度 | 95% RH |
動作時高度 | 3,048 m max at <=30C |
非動作時高度 | 12,192 m |
物理的仕様 |
|
寸法(高さ×幅×奥行き) | 291.7 mm x 399.4 mm x 131.31 mm (11.48" x 15.72" x 5.17") |
重量 | 5.86 kg (12.9 lbs) |
保障期間 |
|
保障期間 | 3年間保障。オプションとして延長保障サービスがあります。詳しくは弊社営業所にお問い合わせください |

垂直軸 |
|
バンド幅[email protected] 50 Ω) | 500 MHz |
立ち上がり時間 | 700 ps |
入力チャンネル数 | 4 |
周波数帯域制限 | 20 MHz, 200 MHz |
入力インピーダンス | 1 MΩ ±2.0% || 15 pF, 50 Ω ±2.0% |
入力カップリング | AC, DC, GND |
最大入力電圧 | 1 MΩ: 400 V max (DC + Peak AC ≤ 10 Khz), 50 Ω: 5 VRMS |
チャンネル間アイソレーション | ≥ 24 dB |
垂直分解能 | 12-bits |
感度 | 1 MΩ: 1 mV/div - 10 V/div 50 Ω: 1mV/div - 1 V/div |
DCゲイン精度 | ±(0.5%) Full Scale, offset at 0 V |
オフセット・レンジ | 50Ω +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-10V: 20mV/div-1V/div 1MΩ +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-16V: 20mV/div-100mV/div +/-80V: 102mV/div-198mV/div +/-160V: 200mV/div-1V/div +/-400V: 1.02V/div-10V/div |
水平軸の仕様 |
|
タイムベース・レンジ | 標準 -STD:200ps/div〜1.25ks/div オプション-L:200ps/div〜2.5ks/div RIS(ランダム・インタリーブ・サンプリング)モード:200ps/div〜10ns/div ロール・モード:100ms/div以上、5MS/s以下の範囲で選択可能 |
時間軸精度 | ±2.5ppm for 5 to 40C + 1.0ppm/year from calibration |
トリガ&インタポレータ・ジッタ | 3.5 ps (rms) |
捕捉システム |
|
単発サンプリング速度/Ch | 2.5 GS/s |
ランダム・インターリーブ・サンプリング(RIS) | 125 GS/s |
メモリ | 25 Mpts/Ch on 2 Ch 12.5 Mpts/Ch on 4 Ch |
捕捉モード |
|
アベレージ | Up to 1,000,000 |
ピークディテクト | na |
補完 | Linear, Sin x/x |
分解能向上演算(ERES) | Up to 15 bits |
シーケンス・モード | Up to 10,000 segments 注)HDO4000-MSモデルにおいてシーケンス・モード使用時はロジック・チャンネルは使用できません。 |
トリガ・システム |
|
トリガ・モード | Normal, Auto, Single, Stop |
トリガ・ソース | Ch 1 - Ch 4, EXT, EXT/10, AC Line |
カップリング | AC, DC, LF Rej, HF Rej |
プリトリガ遅延 | 0-100% of full scale |
ポストトリガ遅延 | 0-10,000 Divisions |
ホールド・オフ | 2ns up to 20s |
内部トリガ・レベルのレンジ | ±4.1 Divisions |
トリガ・感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 1.5 divisions: 250 MHz 2.0 divisions: 500 MHz |
外部トリガ感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 1.5 divisions: 250 MHz 2.0 divisions: 500 MHz |
外部トリガ・レベルのレンジ | Ext: ±0.4 V, EXT/10: ±4.0 V |
Display |
|
Type | Color Touch Screen 12.1" TFT-LCD |
ディスプレイ解像度 | 1280 x 800 |
グリッド・スタイル | YT, XY |
トリガ・タイプ |
|
基本トリガ・タイプ | Edge, Glitch, Width, Logic (Pattern), TV (NTSC, PAL, SECAM, HDTV), Runt, Slew Rate, Interval, Dropout, Qualified |
オプション・トリガ・タイプ | na |
シリアル・デコード・トリガ(オプション) | I2C, SPI, UART/RS-232, CAN, LIN, FlexRay, SENT, MIL-STD-1553, ARINC 429, Audio (I2S, LJ, RJ, TDM), USB, USB-HSIC, MIPI D-PHY, DigRF3G |
トリガ・ジッタ | ≦4.5ps rms (代表値) |
内部ストレージ |
|
波形ストレージ | 4 memory waveforms plus internal HDD |
設定ストレージ | 6 setups |
演算機能 |
|
演算トレース数 | 2 |
標準演算機能 | 加算、減算、乗算、除算、絶対値、加算/連続アベレージング、微分、エンベロープ、分解能向上(最大15ビット)、フロア/ルーフ、反転、逆数、再スケーリング(スケールと単位の変更)、平方積/平方根、トレンド、ズーム、およびFFT(最大1Mポイント、電力スペクトル出力、矩形ウィンドウ、Von Hannウィンドウ、FlatTopウィンドウ) |
オプション演算機能 | na |
計測パラメータ |
|
最大表示パラメータ数 | 8 |
測定パラメータ | 振幅、トップ、ベース、最大値、平均値、最小値、正のオーバーシュート、負のオーバーシュート、ピーク・ツー・ピーク、標準偏差、RMS、正の幅、負の幅、周波数、周期、位相、遅延、デューティ・サイクル、立ち下がり時間(90〜10%,80〜20%)、立ち上がり時間(10〜90%、20〜80%)、スキュー、面積[email protected],Delta [email protected], Delta [email protected], [email protected], [email protected], [email protected], [email protected] |
プローブ |
|
プローブ | Qty. (4) ÷10 Passive プローブ |
スケーリング | Automatic/Manual: ÷1, ÷10, ÷20, ÷100, ÷200, ÷1000, ÷2000, ÷10000 Variable: (÷1x10-6 - ÷10000) |
校正信号出力 | 1 kHz square wave, 1.0 Vp-p, output to probe hook |
インターフェース |
|
GPIB Port (optional) | 1 (optional) |
USB (Device) | 1 |
Ethernet Port | 1 |
USB (Host) | 6 |
Serial Port | 0 |
電源電圧範囲 |
|
電圧 | 90 - 264 VAC, 45 HZ - 66 Hz 90 - 132 VAC, 380 HZ - 420 Hz |
最大消費電力 | 330 VA |
環境 |
|
動作時温度範囲 | 5 ℃ to 40 ℃ |
非動作時温度範囲 | -20 ℃ to 60 ℃ |
動作時湿度 | 80% RH, 31 ℃ 50% RH, 40 ℃ |
非動作時湿度 | 95% RH |
動作時高度 | 3,048 m max at <=30C |
非動作時高度 | 12,192 m |
物理的仕様 |
|
寸法(高さ×幅×奥行き) | 291.7 mm x 399.4 mm x 131.31 mm (11.48" x 15.72" x 5.17") |
重量 | 5.86 kg (12.9 lbs) |
保障期間 |
|
保障期間 | 3年間保障。オプションとして延長保障サービスがあります。詳しくは弊社営業所にお問い合わせください |

垂直軸 |
|
バンド幅[email protected] 50 Ω) | 1 GHz |
立ち上がり時間 | 450 ps |
入力チャンネル数 | 4 |
周波数帯域制限 | 20 MHz, 200 MHz |
入力インピーダンス | 1 MΩ ±2.0% || 15 pF, 50 Ω ±2.0% |
入力カップリング | AC, DC, GND |
最大入力電圧 | 1 MΩ: 400 V max (DC + Peak AC ≤ 10 Khz), 50 Ω: 5 VRMS |
垂直分解能 | 12-bits |
感度 | 1 MΩ: 1 mV/div - 10 V/div 50 Ω: 1mV/div - 1 V/div |
DCゲイン精度 | ±(0.5%) Full Scale, offset at 0 V |
オフセット・レンジ | 50Ω +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-10V: 20mV/div-1V/div 1MΩ +/-1.6V: 1mV/div-4.95mV/div +/-4V: 5mV/div-9.9mV/div +/-8V: 10mV/div-19.8mV/div +/-16V: 20mV/div-100mV/div +/-80V: 102mV/div-198mV/div +/-160V: 200mV/div-1V/div +/-400V: 1.02V/div-10V/div |
水平軸の仕様 |
|
タイムベース・レンジ | 標準 -STD:200ps/div〜1.25ks/div オプション-L:200ps/div〜2.5ks/div RIS(ランダム・インタリーブ・サンプリング)モード:200ps/div〜10ns/div ロール・モード:100ms/div以上、5MS/s以下の範囲で選択可能 |
時間軸精度 | ±2.5ppm for 5 to 40C + 1.0ppm/year from calibration |
トリガ&インタポレータ・ジッタ | 3.5 ps (rms) |
捕捉システム |
|
単発サンプリング速度/Ch | 2.5 GS/s |
ランダム・インターリーブ・サンプリング(RIS) | 125 GS/s |
メモリ | 25 Mpts/Ch on 2 Ch 12.5 Mpts/Ch on 4 Ch |
捕捉モード |
|
アベレージ | Up to 1,000,000 |
ピークディテクト | na |
補完 | Linear, Sin x/x |
分解能向上演算(ERES) | Up to 15 bits |
シーケンス・モード | Up to 10,000 segments 注)HDO4000-MSモデルにおいてシーケンス・モード使用時はロジック・チャンネルは使用できません。 |
トリガ・システム |
|
トリガ・モード | Normal, Auto, Single, Stop |
トリガ・ソース | Ch 1 - Ch 4, EXT, EXT/10, AC Line |
カップリング | AC, DC, LF Rej, HF Rej |
プリトリガ遅延 | 0-100% of full scale |
ポストトリガ遅延 | 0-10,000 Divisions |
ホールド・オフ | 2ns up to 20s |
内部トリガ・レベルのレンジ | ±4.1 Divisions |
トリガ・感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 1.5 divisions: 500 MHz 2.0 divisions: 1 GHz |
外部トリガ感度 | 0.9 division: 10 MHz 1.0 divisions: 200 MHz 1.5 divisions: 500 MHz 2.0 divisions: 1 GHz |
外部トリガ・レベルのレンジ | Ext: ±0.4 V, EXT/10: ±4.0 V |
Display |
|
Type | Color Touch Screen 12.1" TFT-LCD |
ディスプレイ解像度 | 1280 x 800 |
グリッド・スタイル | YT, XY |
トリガ・タイプ |
|
基本トリガ・タイプ | Edge, Glitch, Width, Logic (Pattern), TV (NTSC, PAL, SECAM, HDTV), Runt, Slew Rate, Interval, Dropout, Qualified |
オプション・トリガ・タイプ | na |
シリアル・デコード・トリガ(オプション) | I2C, SPI, UART/RS-232, CAN, LIN, FlexRay, SENT, MIL-STD-1553, ARINC 429, Audio (I2S, LJ, RJ, TDM), USB, USB-HSIC, MIPI D-PHY, DigRF3G |
トリガ・ジッタ | ≦4.5ps rms (代表値) |
内部ストレージ |
|
波形ストレージ | 4 memory waveforms plus internal HDD |
設定ストレージ | 6 setups |
演算機能 |
|
演算トレース数 | 2 |
標準演算機能 | 加算、減算、乗算、除算、絶対値、加算/連続アベレージング、微分、エンベロープ、分解能向上(最大15ビット)、フロア/ルーフ、反転、逆数、再スケーリング(スケールと単位の変更)、平方積/平方根、トレンド、ズーム、およびFFT(最大1Mポイント、電力スペクトル出力、矩形ウィンドウ、Von Hannウィンドウ、FlatTopウィンドウ) |
オプション演算機能 | na |
計測パラメータ |
|
最大表示パラメータ数 | 8 |
測定パラメータ | 振幅、トップ、ベース、最大値、平均値、最小値、正のオーバーシュート、負のオーバーシュート、ピーク・ツー・ピーク、標準偏差、RMS、正の幅、負の幅、周波数、周期、位相、遅延、デューティ・サイクル、立ち下がり時間(90〜10%,80〜20%)、立ち上がり時間(10〜90%、20〜80%)、スキュー、面積[email protected],Delta [email protected], Delta [email protected], [email protected], [email protected], [email protected], [email protected] |
プローブ |
|
プローブ | Qty. (4) ÷10 Passive プローブ |
スケーリング | Automatic/Manual: ÷1, ÷10, ÷20, ÷100, ÷200, ÷1000, ÷2000, ÷10000 Variable: (÷1x10-6 - ÷10000) |
校正信号出力 | 1 kHz square wave, 1.0 Vp-p, output to probe hook |
インターフェース |
|
GPIB Port (optional) | 1 (optional) |
USB (Device) | 1 |
Ethernet Port | 1 |
USB (Host) | 6 |
Serial Port | 0 |
電源電圧範囲 |
|
電圧 | 90 - 264 VAC, 45 HZ - 66 Hz 90 - 132 VAC, 380 HZ - 420 Hz |
最大消費電力 | 330 VA |
環境 |
|
動作時温度範囲 | 5 ℃ to 40 ℃ |
非動作時温度範囲 | -20 ℃ to 60 ℃ |
動作時湿度 | 80% RH, 31 ℃ 50% RH, 40 ℃ |
非動作時湿度 | 95% RH |
動作時高度 | 3,048 m max at <=30C |
非動作時高度 | 12,192 m |
物理的仕様 |
|
寸法(高さ×幅×奥行き) | 291.7 mm x 399.4 mm x 131.31 mm (11.48" x 15.72" x 5.17") |
重量 | 5.86 kg (12.9 lbs) |
保障期間 |
|
保障期間 | 3年間保障。オプションとして延長保障サービスがあります。詳しくは弊社営業所にお問い合わせください |
ミ
ックスド・シグナル・オシロスコープ
新登場 HDO4000A-MSシリーズ
【標準搭載】
- HDO4000Aシリーズベースモデル
- 16chのロジック機能
- ロジック部
帯域:250MHz、
サンプリング速度:1.25GS/s(チャンネルごと)
メモリ長:25〜50Mポイント(チャンネルごと)
* HDO4000AからHDO4000A-MSへのアップグレード可能
HDO-MSシリーズ詳細
主な特徴
- 12ビットADC分解能
分解能向上演算(ERES)使用時に最大15ビット- 最小ノイズフロア:70μVrms @1mV/div
- DCゲイン精度:±0.5%フルスケール
- チャンネル間アイソレーション: 1000:1
- 周波数帯域:200MHz、350MHz、500MHz、1GHz
- サンプリング速度:2.5GS/s(エンハンスド・サンプリング:10GS/s)
- メモリ長:標準:12.5Mポイント/[email protected] 最大:25Mポイント/[email protected]
- オフセット電圧:最高±400V
- OneTouch MAUI(ワンタッチマウイ)搭載
タブレット感覚のワンタッチ操作 - デジタル16ch(HDO4000A-MSのみ)
- 低速アナログ24ch(SAM40-24搭載時)
- 12.1インチ・タッチ・スクリーン・ディスプレイ
- 日本語対応ユーザー・インタフェース
- 幅広いプローブへの対応
- 高機能な解析/レポート用ツールセット
- シリアル・トリガとデコード・オプション
- ミックスド・シグナル・オシロスコープ(HDO4000A-MS)へのアップグレード可能
デモビデオ(計測方法などを解説)
HDO-Aシリーズの基本的な活用方法を、日本語字幕付きのビデオで解説しています。
HD4096 高精細テクノロジ

HD4096高精細テクノロジは、従来のオシロスコープ(8ビット:1/256) と比較して16倍(12ビット:1/4096)の高い電圧分解能を実現し、最高1GHzの帯域までカバーします。
HD4096 高精細テクノロジのメリット
HD4096高精細テクノロジは、より正確かつ鮮明に波形を捉えることができます。従来のオシロスコープではノイズに埋もれて識別が困難になりがちな微小信号や、高電圧に埋もれてしまう微小なノイズに対してもHDO4096高精細テクノロジは正確にその波形を把握することができます。このような高い測定精度と高ダイナミックレンジにより、デバッグ・解析・分析などの様々な用途に対して多大なるメリットをもたらします。
タブレット感覚の操作性
OneTouch MAUI(ワンタッチマウイ)搭載により、他のオシロスコープにない独自のタッチ操作でオシロスコープの操作性を刷新します。タブレット等で一般的なジェスチャを採用することで直感的な操作が可能になり設定時間が劇的に短くなります。全ての一般的な操作がポップアップ・メニューや設定メニューを開かなくともワンタッチ操作で行えます。
- タッチ操作に特化した設計
独自のタッチスクリーン機能を用いることで、タブレットのように操作することができます。
- 簡素な実装
便利なショートカットや直感的なメニューにより設定が簡潔に行えます。
- 問題解決のために
デバッグの際には多種の解析ツールの操作をサポートして迅速に問題を解決します。
先進の解析機能(Measure&Math)
自動測定パラメータ(8個)と演算機能(2個)により詳細分析・測定が可能になりました。

ヒストリ・モード(波形再生)
過去に起きた現象を簡単に呼び出す事ができます。また、呼び出した波形にカーソルや測定パラメータを使って、問題の原因をすばやく特定することができます。

WaveScan高機能波形検索ツール
オシロスコープで捕捉したアナログ・デジタルの波形から異常現象を素早く抽出する事ができます。ラント・グリッチ・メジャーなどのパラメータを用いて解析する事ができます。

作業内容の保存とレポート作成ができるLabNotebook
LabNotebookは通常の画像保存機能を更に強化したユニークなツールです。画面コピー、シリアルナンバー、タイムスタンプ、コメント、タイトル、オシロスコープの設定条件などをレポートファイルとして出力することができます。また、PDFだけではなく波形データ・設定データも同時に保存しており、FlashBack機能で後から「その瞬間」に簡単に戻ることができます。

スペクトラム・アナライザ・オプション
オプションでスペクトラム・アナライザ(高分解能FFT機能)を追加する事ができます。ピークサーチ・ピークリスト表示、マルチマーカー、2D/3Dのトレンド表示などにも対応します。

低速シリアルバス・デコード&トリガオプション
豊富な低速シリアルバストリガ・デコードオプションの強力なトリガ機能と見やすいデコード機能により、より迅速なデバッグを可能にします。

スイッチング・デバイスの損失測定の自動化
スイッチング電源解析オプションを使って、電源やパワーデバイスの動作特性をすばやく測定・解析することができます。12ビット高分解能により高ダイナミックレンジ測定が必 要なライブ波形を使用した導通損失計測も可能です。

強力で細部まで解析が可能なツール
波形の測定から演算、解析そしてレポートまでの多数のツールと、Intel® Core™ i3-2330E Dual, 2.2GHz、8GBメモリ、最大50Mpts/chのアクイジション・メモリとパワフルなマザーボードを組み合わせることで今までにない新しい測定、解析環境を提供します。
クリックで詳細表示されます
メモリオプション
ハードウエア・オプション
アップグレード
リモート・コントロール/ネットワーク・オプション
電源解析オプション
ソフトウエア・オプション
トリガ/デコード・オプション
その他のソフトウエア・オプション
その他
クリックで詳細表示されます
プローブ・アダプタ
アクティブ・プローブ
電源レール・プローブ
電流プローブ
光アイソレーション・プローブ
高精度差動アンプ
差動プローブ
高圧差動プローブ
高圧プローブ
パッシブ・プローブ

- 製品カタログ
- 12ビット・オシロスコープ
性能比較表 - オシロスコープ機能、オプション、アクセサリ・カタログ
- マニュアル(日本語)
- マニュアル(英文)
- デモビデオ
-
ソフトウエア
ファームウエア
ユーティリティ・ソフトウエア - サンプル・プログラム
- 問い合わせ窓口
- 販売窓口
- デモのリクエスト