日にち |
セミナー項目/内容 |
2023年
4月20日(木)
15:00~16:00
オンライン
ライブセミナー

|
オシロスコープ使いこなしセミナー 第六回
入門編(1)
今回は、初心者の方にも参加いただける「入門編(1)」を開催いたします。これまで通り、オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。
デジタル・オシロスコープの動作解説、基本操作として水平軸操作、垂直軸操作、トリガ操作を中心に学びます。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2023年4月6日
公開
オンデマンド
セミナー
|
TDR の活用
シグナルインテグリティ障害のデバッグとして
このセミナーではTDRテクノロジを使用してシグナルインテグリティ障害をデバッグし、解決する方法について見ていきます。 (34分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2023年3月6日
公開
オンデマンド
セミナー
|
未来のクルマTechnology ONLINE 2023 Spring 講演動画と資料
自動車業界を支える高分解能オシロスコープ
~意外と知らない様々な高分解能設計手法の違いと高分解能オシロスコープの効果
電子回路設計の検証や生産工場での検査で使用される「オシロスコープ」。最近では「高分解能・高解像度」と謳われたオシロスコープが多々ありますが、実は、仕組みを理解しないと思ったような結果が得られない可能性も…。今回は基礎知識として、様々な高分解能設計手法の違いと効果を、オシロスコープメーカーのテレダイン・レクロイが分かりやすく解説します。(18分)
セミナー動画視聴はこちら
セミナー資料ダウンロード
|
2023年3月8日
公開
オンデマンド
セミナー
|
USB Type-C テクノロジ オンラインセミナー・シリーズ
パート5 : DisplayPort2.0 物理層コンプライアンス・テストの概要
このセミナーはUSB Type-C技術に関する新しいシリーズで、USB 3.2, USB4™, Thunderbolt™ 3, DisplayPort™, USB4 Type-C sideband (USB Power Delivery, DisplayPort AUX, USB4 SB) テストまで、物理層に重点を置いて解説します。
今回はDisplayPort2.0物理層コンプライアンステストの概要を取り上げます。(43分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2023年
2月28日(火)
15:00~16:00
オンデマンド
セミナー

|
オシロスコープ使いこなしセミナー 第五回
中級編(2)
テレダイン・レクロイ製オシロスコープの使い方の基本から、テレダイン・レクロイの製品ならではの高度な機能まで幅広く知っていただくためのセミナーを開催いたします。
第五回目の今回は、前回に引き続き使いこなしの中級編として、オシロスコープの自動機能を使った解析について学びます。オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2023年
2月17日(金)
11:25~11:50
パワエレ
フォーラム
|
第9回 パワエレフォーラム講演
タイトル:オシロスコープカスタマイズ機能を活用したカスタムパワーパラメータ作成
昨今のデジタルオシロスコープには標準的なタイミング計測、垂直軸計測パラメータが含まれますが、パワーデバイス評価においては一般的な計測パラメータではカバーできないものが多く、自作のプログラムにおいて計測をおこなうケースもあります。テレダイン・レクロイのオシロスコープには強力なカスタマイズ機能があり、柔軟に作成することができます。カスタマイズ機能についてご紹介します。
講演資料ダウンロード
|
2023年2月8日
公開
オンデマンド
セミナー
|
今さら聞けないPCI Express
Part 1: PCI Expressの基礎
今日、PCI Expressは、パソコン以外の分野でも採用が広がり、新規参入を計画されていらっしゃる方も少なくないと聞き及んでおります。今回は、そうした方にも分かりやすい、PCI Expressの解説をGen1の基本からGen3まで3部構成で行うシリーズのパート1:PCI Expressの基礎です。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2023年1月11日
公開
オンデマンド
セミナー |
オシロスコープを使った組み込みシステムのデバッグ
パート3: 組み込みシステムの検証とデバッグの実例
このシリーズの目的は、組み込み機器設計におけるアナログ、デジタル、シリアル・データ、およびセンサ信号の相互作用の評価とトラブルシューティングに関する知識と効率を向上させることです。 今回のオンライン・セミナー(パート3)では、パート1およびパート2で説明した、表示、計測、波形演算ツールを、実際の組み込み機器のデバッグに適用した例を紹介します。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年
12月21日(水)
15:00~16:00
オンライン
ライブセミナー  |
オシロスコープ使いこなしセミナー 第四回
中級編(1)
テレダイン・レクロイ製オシロスコープの使い方の基本から、テレダイン・レクロイの製品ならではの高度な機能まで幅広く知っていただくためのセミナーを開催いたします。
第四回目の今回は、使いこなしの中級編として、演算と計測パラメータについて学びます。オシロスコープの使いこなしに役立つ情報満載でお送りいたします。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年12月8日
公開
オンデマンド
セミナー
|
エリック・ボガティン博士
必要なものとその理由 ─ TDR、Sパラメータ、またはその両方
シグナル・インテグリティ業界の第一人者であるエリック・ボガティン博士とテレダイン・レクロイが、TDRとWavePulser 40iXやベクトルネットワークアナライザ(VNA)などのSパラメータを測定する製品の違いについて、実践的にレビューしていきます。(60分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年11月22日
公開
オンデマンド
セミナー
|
モータードライブ解析セミナー ~三相パワー解析の基礎と測定例
オシロスコープベースのモータードライブアナライザMDAシリーズで行っている三相パワー解析の計算処理、実際の測定シーンの動画を交え、モータードライブ解析の基礎をご紹介いたします。(17分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年11月9日
公開
オンデマンド
セミナー
|
PCI Expressのリンクトレーニングと他の動的リンク動作のデバッグ法
今回のセミナー前半はPCI Expressの概要、リンクトレーニングの簡単な概要を説明します。後半はインターフェイスの様々な階層にまたがるPCI Expressのデバッグについて解説し、これらの問題に取り組むテレダイン・レクロイ独自の方法をご紹介します。
(58分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年10月28日
公開
オンデマンド
セミナー
|
第8回 パワエレフォーラム講演
タイトル: モータ・ドライブ解析の基礎
弊社技術資料『モータ・ドライブ読本』の内容から抜粋し、三相モータ・ドライブ回路やモータ駆動システムのパワー解析を行うにあたっての基礎知識と解析方法を紹介します。また定常状態の解析を超えて、起動時・制動時・トラブル時のパワー値、機械パラメータ値の時間変動を評価する手法についても詳しく解説します。
講演資料ダウンロード
|
2022年10月26日
公開
オンデマンド
セミナー
|
USB Type-C® 技術セミナーシリーズ
パート4: USB4 とUSB 3.2 のPHY Logic 層デバッグ
このセミナーはUSB Type-C技術に関する新しいシリーズで、USB 3.2, USB4™, Thunderbolt™ 3, DisplayPort™, USB4 Type-C sideband (USB Power Delivery, DisplayPort AUX, USB4 SB) テストまで、物理層に重点を置いて解説します。
今回はUSB4とUSB3.2のPHY-Logic層とサイドバンド不良のデバッグ方法を取り上げます。(47分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年10月12日
15:00 ~ 16:00
オンライン
ライブセミナー

|
オシロスコープ使いこなしセミナー 第三回
入門編(2)
第三回目の今回は入門編(2)としてテレダイン・レクロイ製オシロスコープの操作の基本について引き続き学びます。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年10月5日
公開
オンデマンド
セミナー
|
オシロスコープを使った組み込みシステムのデバッグ
パート2:高度な計測と演算の基礎
このシリーズの目的は、組み込み機器設計におけるアナログ、デジタル、シリアル・データ、およびセンサ信号の相互作用の評価とトラブルシューティングに関する知識と効率を向上させることです。
第2回目となる今回のセッションでは、組み込みシステム設計における信号振幅やタイミングのエラーを分離・特定するための計測、波形演算、解析を実行するためのスキルを学びます。(60分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年9月7日
公開
オンデマンド
セミナー
|
USB Type-C® 技術セミナーシリーズ
パート3:USB4™ および Thunderbolt™ 3/4
物理層のコンプライアンス・テスト
このセミナーはUSB Type-C技術に関する新しいシリーズで、USB 3.2, USB4™, Thunderbolt™ 3, DisplayPort™, USB4 Type-C sideband (USB Power Delivery, DisplayPort AUX, USB4 SB) テストまで、物理層に重点を置いて解説します。
今回はUSB仕様の最新規格となる、USB4とThunderbolt3、およびThunderbolt4を取り上げます。 (40分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年8月30日
公開
オンデマンド
セミナー
|
PCI Express® 6.0 PAM4 物理層テスト入門
テレダイン・レクロイの PCIe 6.0物理層テストの専門家より、技術者がPCIe5.0からPCIe6.0に移行するときに直面する課題と、これらの課題を克服する方法について説明します。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年8月25日
15:00~16:00実施
オンデマンド
セミナー

|
オシロスコープ使いこなしセミナー 第二回
プローブ編
テレダイン・レクロイ製オシロスコープの使い方の基本から、テレダイン・レクロイのオシロスコープならではの高度な機能まで幅広く知っていただくためのセミナーを開催いたします。
第二回目は、テレダイン・レクロイのオシロスコープで使える最も基本的なパッシブプローブから、高電圧、高周波、光絶縁や電流プローブまでの様々なプローブについて、原理や安全で正確な測定のための使い方について学びます。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年8月19日
公開
オンデマンド
セミナー
|
測定精度を高めるための「デジタル・オシロスコープ」基礎知識
製造現場や研究開発の現場に欠かせない「デジタル・オシロスコープ」。実は基礎を押さえておかないと、正確な測定を行うことはできません。本ウェビナーでは、正しい測定を行うためのコツ・注意点を初心者向けに解説します。(37分)
セミナー動画
|
2022年8月3日
公開
オンデマンド
セミナー
|
USB Type-C® 技術セミナーシリーズ
パート2:USB3.2 物理層 コンプライアンステストの概要
USBペリフェラルに広く使用されているUSB 3.2の仕様に焦点を当てます。USB 3.2 CTSの新しいテスト要件とそれをテストするためのツールについて説明します。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年7月15日
公開
オンデマンド
セミナー
|
USB Type-C® 技術セミナーシリーズ
パート1:USB Type-C物理層テスト入門
このセミナーはUSB Type-C技術に関する新しいシリーズで、USB 3.2, USB4™, Thunderbolt™ 3, DisplayPort™, USB4 Type-C sideband (USB Power Delivery, DisplayPort AUX, USB4 SB) テストまで、物理層に重点を置いて解説します。
USB Type-Cは高速データ、ディスプレイ、電源供給が集約されたコネクタで、急速にPC業界の標準になりつつあります。本セッションでは、USB Type-Cコネクタで送信されるすべての電気信号の概要とそのテスト方法について説明します。(46分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年7月8日(金)
公開
オンデマンド
セミナー
|
オシロスコープを使った組み込みシステムのデバッグ
パート 1:信号の表示と測定の基礎
このセミナーは、オシロスコープを使用して効率的かつ正確に組み込みシステムをデバッグする方法について、3回に分けてご紹介するオンライン・セミナー・シリーズの第1回目です。
このシリーズの目的は、組み込み機器設計におけるアナログ、デジタル、シリアル・データ、およびセンサ信号の相互作用の評価とトラブルシューティングに関する知識と効率を向上させることです。 オシロスコープで使用できるさまざまな信号表示ツールと、測定ツールについて説明します。また、不正確な測定や非効率な測定につながるトラップや落とし穴を回避する方法についても説明します。(65分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年6月公開
オンデマンド
セミナー
|
EV用インバータ、モーターシステムのデバッグ
オシロスコープベースのモータシステム解析
(ITmediaVirtual EXPO 2022春 ブース内講演動画)
昨今のEV化の状況ですが、以前の予測をはるかに超えるEV化の加速がすすんでいます。これまで特にEU各国での動きがけん引してきましたが日本でも今年後半になって大きな発表がありさらに前倒しでEVシフトが進みそうです。
EV、あるいはハイブリッドのみならずガソリンエンジン車においても内部には様々なモーターが使用されておりそれらのデバッグには専用の機器が必要となります。特に定常状態のカタログ仕様適合を評価するのではなくトラブル状態のデバッグや最適化されてないシステムのチューニングには従来使用されてきた測定機器では機能が不足してきます。
この講演ではEV用インバータ、モーターシステムのデバッグについてご紹介します。(9分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年6月9日(木)
15:00~16:00
実施
オンデマンド
セミナー

|
オシロスコープ使いこなしセミナー 第一回
入門編(1)
デジタルオシロの動作とレクロイオシロの基本操作
テレダイン・レクロイ製オシロスコープの使い方の基本からテレダイン・レクロイのオシロスコープならではの高度な機能まで幅広く知っていただくためのセミナーとなります。
第一回目は入門編としてデジタル・オシロスコープの動作の解説、基本操作として水平軸操作、垂直軸操作、トリガ操作を中心に学びます。
- オシロスコープのブロック図と動作の基本
- 波形捕捉までの基本操作
- 水平軸操作 垂直軸操作
- トリガ操作
- 設定や波形、画面の保存とLabNotebook形式による一括保存
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年5月20日
(金)
公開
パワエレ
フォーラム
|
次世代パワーデバイス評価に必須!高電圧光絶縁プローブによる測定
次世代GaN/SiCデバイスの特性評価には最高でnsオーダーの急峻な立ち上がり波形を測定できる十分な帯域と、大きなコモンモードノイズをリジェクトできる高周波における十分なCMRRを持ったプローブが必要となります。特に高電圧にフローティングした状態での小振幅信号を測定しなければならないハイサイドゲート波形測定は条件が厳しく、従来型の高電圧プローブでは期待する結果が得られないことが多々生じます。今回は1GHz帯域の高電圧光絶縁プローブを使った次世代デバイスの特性測定を他のプローブの結果と比較し有効性を検証します。
講演資料ダウンロード
|
2022年5月12日(木)
公開
オンデマンド
セミナー |
PCI Express 5.0 コンプライアンス・テスト
Part 2: 電気コンプライアンス・テストの概要
テレダイン・レクロイには、物理層テスト用のオシロスコープやプロトコル層テスト用のプロトコルアナライザなど、幅広いテストツールがあり、これらの機器は、今日のエレクトロニクスで使用されている一般的なシリアル・データ規格のをテストするために使用されます。 PCI Expressの電気的コンプライアンステストについては、学ぶべき多くの技術情報がありますが、このオンライン・セミナーでは、デバイスをコンプライアンス・ワークショップに持ち込む準備について解説します。(40分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年4月7日
(木)
公開
オンデマンド
セミナー |
デジタル・オシロスコープ入門
テレダイン・レクロイの「デジタル・オシロスコープ入門」という小冊子は、長年に渡ってご好評を頂いておりますが、本セミナーでは、この小冊子に沿った内容を分かりやすく解説したものとなっています。初級者に限らず、中級者以上の方にも復習としておすすめのセミナーです。(35分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年2月16日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
パッシブ/アクティブ・プロービング技術とトレードオフ
パート2
本セミナーは2部構成となっており、オシロスコープで測定を行う際にどのようなプローブを用いるべきか、プロービングの手法とトレードオフについて説明いたします。(39分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2022年2月10日
(木)
公開
パワエレ
フォーラム
(オンライン
聴講無料) |
DCバス・プロービングおよび負荷変動時のDCバス挙動の解析
昨今の多くの組み込み製品においては、負荷変動に対応して常に最適効率で電源供給を行うために複数のDC/DCコンバータやLDOを使用してひとつのDCバス電圧を生成し、PMICを介して細やかなコントロールを行うデジタル・パワー・マネージメントが採用されています。こうしたDC電源レール品質を測定するにはどのようなプロービングをすればよいのか、捕捉された波形を比較しながら解説し、負荷変動がある場合のDCバス挙動について実際に解析した事例をご紹介します。
詳細ページ
講演資料ダウンロード
|
2022年1月12日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
パッシブ/アクティブ・プロービング技術とトレードオフ
パート1
本セミナーは2部構成となっており、オシロスコープで測定を行う際にどのようなプローブを用いるべきか、プロービングの手法とトレードオフについて説明いたします。(43分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年11月8日
(月)
公開
オンデマンド
セミナー |
TDR を用いた信号品質問題のデバッグ
~信号経路における不良個所の特定
信号が高速化すると、様々な原因によって信号に歪を生じ、通信エラーを引き起こすことが心配されます。 プリント基板をなどの信号経路に問題がある場合も散見されますが、このような事例ではTDRが有効なデバッグ手法となります。 今回は、TDRを用いた信号品質問題のデバッグと題して、その原理から測定手法をご紹介します。(45分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年10月29日
(金)
パワーエレクトロ
ニクスフォーラム
オンライン
講演
|
モーター・スピード、トルク、パワーの動的解析実例
スタートアップ時や回転速度変更時、負荷変動時のモータ挙動を設計評価・デバッグするには、実働状態のモータの機械パラメータの変動を可視化することが必要です。またベクトル制御のデバックにおいて実測波形をdq0変換し表示することも必要となります。
オシロスコープを使った解析事例としてロングメモリで捕捉した長時間波形データと
時間相関をもったモータ・パラメータ、dq0変換値の時間変動プロットの事例をご紹介します。(20分)
セミナー資料
|
2021年10月6日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
ジッタ測定入門
~ジッタを正しく理解する
シリアル・インタフェースの評価で重要な測定項目となっているジッタですが、その振る舞いを深く理解してはいないように思います。ここでは、ジッタとは何かという原点から最新の測定手法までを紹介します(32分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年9月1日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
お手持ちのPCによるオシロスコープの波形解析
~MAUI Studioを使ったオフライン解析
ご自宅などでのリモートワークを支援するテレダイン・レクロイのオシロスコープのオフライン・データ解析について学びたいと思います。お手持ちのPCでオシロスコープの波形解析がどんな風にできるかデモを交えて紹介します(47分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年8月5日
(木)
公開
オンデマンド
セミナー |
テレダイン・レクロイ製オシロスコープのリモート接続
コロナ禍の中リモートワークが求められる環境下では、計測器のリモート・コントロールも必須の操作となっています。このセミナーでは、テレダイン・レクロイのオシロスコープのリモート接続について学びたいと思います。(47分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年7月1日
(木)
公開
オンデマンド
セミナー |
DDRメモリ物理層テストの基礎
DDRは、パソコンではおなじみのメモリですが、現在DDR4からDDR5へと高速化が進行しています。応用分野はパソコンのみならず組み込み系にも広がっています。メモリの読み書きに用いるインタフェースの動きは独特で評価するにあったっては、その動きを理解する必要があります。今回はその導入部として基礎的な内容を解説します。(45分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年6月9日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
デジタル・オシロスコープ入門
テレダイン・レクロイの「デジタル・オシロスコープ入門」という小冊子は、長年に渡ってご好評を頂いておりますが、本セミナーでは、この小冊子に沿った内容を分かりやすく解説したものとなっています。初級者に限らず、中級者以上の方にも復習としておすすめのセミナーです。(34分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年5月26日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
差動プローブを使う48V系電源の正しい測定&評価方法
欧州のマイルドハイブリッドをきっかけとして48V系給電システムが採用される動きが高まっています。このシステムには高スルーレートの次世代デバイスが採用されるため、帯域、入力レンジともに48V系にあわせた特性のプローブが必要となります。
今回は業界に先駆けて開発されたテレダイン・レクロイのDL10-HCMプローブと従来型プローブの測定結果を比較します。(11分)
(パワーエレクトロニクス協会 パワエレ動画集に掲載された動画です)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年5月12日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
車載イーサネット・テストのエキスパートになるために ─コンプライアンス試験、評価、デバッグの基礎
車載イーサネットを紹介し、車載イーサネットの様々なバリエーションを比較し、テスト要件とテスト/デバッグのアプローチを簡単に紹介します。(40分)
- 垂直解像度と設計アプローチ
- 車載イーサネット用語集
- 車載イーサネットのバリエーション
- 車載イーサネット・コンプライアンステストの基礎
- テスト機器の要件
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年4月13日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
高分解能オシロスコープの設計手法とその活用例~微小な信号から大きな洞察を得るために
- 垂直解像度と設計アプローチ
- 実際のデータにおける8ビットと12ビット捕捉の違い
- 応用例#1 筋繊維の酸素欠乏
- 応用例#2 医療用エレクトロニクス
- 応用例#3 漏電遮断器
- 応用例#4 パワー計測
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年3月10日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
パワー・エレクトロニクスにおけるプロービング -どのプローブを使うべきか?その理由
パート2
パワーエレクトロニクスでは、取り扱う電圧が高いことや、グランドから浮いている信号の計測など様々な課題があり、これらの課題に対応するプローブを適切に選択し、正しく使用することが必要となります。前回に続き、測定結果を使ってプローブの比較を解説します。
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2021年2月24日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
パワー・エレクトロニクスにおけるプロービング -どのプローブを使うべきか?その理由
パート1
パワーエレクトロニクスでは、取り扱う電圧が高いことや、グランドから浮いている信号の計測など様々な課題があり、これらの課題に対応するプローブを適切に選択し、正しく使用することが必要となります。このセミナーでは2回に分けて、どのようなプローブを選択するべきか、選択の基準をどこに置くべきなのかなどを解説します。
セミナー動画/資料ダウンロード |
2021年1月27日
(水)
公開
オンデマンド
セミナー |
測定する前に、おさえておきたいプローブの基礎
~これだけは分かっておきたいプローブの概要について、分かりやすく解説~
オシロスコープを用いた測定では、使用するプローブの選定と使用方法によっては、期待した信号波形が得られないことがあります。本セミナーでは、一般的なパッシブプローブを取り上げ、測定上注意しなければならない基礎を分かりやすく説明します。
セミナー動画/資料ダウンロード |
アペルザTV
オンライン
セミナー
2021年1月19日(火)
11:15-11:50
|
測定精度を高めるための
「デジタル・オシロスコープ」基礎知識
製造現場や研究開発の現場に欠かせない「デジタル・オシロスコープ」。実は基礎を押さえておかないと、正確な測定を行うことはできません。本ウェビナーでは、正しい測定を行うためのコツ・注意点を初心者向けに解説します。
詳細ページ |
(再配信)
2021年1月21日(木)
13:15-13:50 |
2020年12月23日(水)
16:00~17:00
オンライン
セミナー
|
オフライン解析ソフトウェア MAUI Studioのオンライン・セミナー
「MAUI Studioを使った解析」
パート3 :高機能ライセンスでのオプションを使った解析(2)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2020年11月25日(水)
16:00~17:00
オンライン
セミナー
|
オフライン解析ソフトウェア MAUI Studioのオンライン・セミナー
「MAUI Studioを使った解析」
パート2 :高機能ライセンスでのオプションを使った解析(1)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2020年10月28日(水)
16:00~17:00
オンライン
セミナー
|
オフライン解析ソフトウェア MAUI Studioのオンライン・セミナー
「MAUI Studioを使った解析」
パート1 :基本ライセンスでの解析
(40分)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年9月16日(水)
10:00~11:15
オンライン
セミナー
|
エリック・ボガティン博士
「高速通信時代にマスターしたい高信号品質設計技術」
パート3:信号品質への影響
- インターコネクトのSパラメータへの影響
- Sパラメータのアイパターンへの影響
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年9月14日(月)
公開
オンデマンド
セミナー
|
プローブ入門
- 基本のパッシブプローブについて学ぼう
・プロープとは何だろう?
・プローブをオシロスコープに接続する
・プローブには調整が必要 他
- その他のシングルエンドプローブ
- 先端アタッチメントに注意
- 差動プローブ
- 電流プローブ
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年9月9日(水)
10:00~11:15
オンライン
セミナー
|
エリック・ボガティン博士
「高速通信時代にマスターしたい高信号品質設計技術」
パート2 :ミックスモードのSパラメータの解析手法
- 差動およびコモンのインピーダンスプロファイル
- インターコネクトの設計とモード変換との関係
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年9月2日(水)
10:00~11:15
オンデマンド
セミナー
|
エリック・ボガティン博士
「高速通信時代にマスターしたい高信号品質設計技術」
パート1 :シングルエンドのSパラメータの解析手法
- リターンロスと挿入損失
- SパラメータとTDRとの関係
- クロストークと結合位置
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年7月掲載
オンデマンド
セミナー
|
デジタル・オシロスコープ入門(NEW!)
- デジタル・オシロスコープとは?
- サンプリング速度とエリアシング
- デジタルオシロスコープのアナログ性能
- メモリ長
- デジタルオシロスコープのトリガ機能
- 表示機能と分解能
- 信号の入力方法
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年7月掲載
エリック・
ボガティン博士
オンデマンド
セミナー
|
TDRを超えて (日本語字幕付き)
part 1 of 6:WavePulser 40iXによる高速インターコネクト特性評価
- なぜ高速特性評価が大事なのか?
- 従来型TDRの限界
- “Turbo” TDRによる計測例
・4ポート・シングルエンドTDR
・4ポート・ミックスド・モードTDR
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2020年5月27日(水)
16:30~17:10
オンライン
セミナー |
テレワーク支援ツール~ (無償)オフライン解析ソフトMAUI Studioの使い方
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2019年9月27日(金)
11:18~11:38
九州工業大学
戸畑キャンパス
第6会場
(総合教育棟
1階 C-1C室) |
シグナルインテグリティ問題の手軽な評価ツール
シリアル・インタフェースのさらなる高速化によりシグナルインテグリティ(SI)問題は顕在化しています。従来、インタコネクトのSI評価には、高価で大きくデリケートなベクトル・ネットワーク・アナライザやTDR測定機が用いられてきましたが、専用の部屋で専任のエンジニアによって計測されるのが常でした。テレダイン・レクロイが発表した小型で手軽に計測ができる製品を紹介します。
詳細ページ
|
2019年9月27日(金)
15:54~16:14
九州工業大学
戸畑キャンパス
第5会場
(総合教育棟
3階 C-3B室) |
三相インバータ試験に対応する多チャンネル任意波形発生器の紹介
SiCやGaNなどの新しいデバイスの登場で、三相インバータの効率改善がさらに加速されています。テレダイン・レクロイは、パワーデバイスの駆動に最適な多チャンネル任意波形発生器をテレダイン・テスト・ツール・ブランドで提供しています。三相インバータ制御にも対応した任意波形発生器を紹介をいたします。
詳細ページ
|
2019年9月6日(金)
10:30~16:30
熊本県
産業技術センター
本館1階 大会議室 |
オシロスコープ入門セミナー
- オシロスコープ入門
- プローブ入門
- オシロスコープ使いこなし編
~スイッチング回路設計におけるオシロスコープ測定例と最近の話題~
セミナー資料
|
2019年9月3日(火)
13:30~16:30
大阪府立大学
I-siteなんば
カンファレンス
ルーム A1・A2 |
(大阪府電磁波利用技術研究会 2019年度 第1回EMCセミナー)
『シグナルインテグリティの基礎と応用』
セミナー資料 |
2019年8月9日(金)
14:00~17:00
東京都杉並区
回路会館
地下会議室 |
(超高速・高周波エレクトロニクス実装研究会 令和1年度第2回公開研究会)
高速インタコネクトの評価(30分)
講師:辻 嘉樹
セミナー資料
|
2019年6月28日(金)
10:00~11:00
ラフレさいたま
|
(早坂理工 ビジネスパートナーシップ 2019)
『最新オシロスコープの活用事例を紹介。~目から鱗!こんな使い方があったのか!!~』
最新のオシロスコープには便利な機能が満載です。自動化や精度向上など、知って得する活用例を紹介します。
セミナー資料
|
2019年4月19日(金)
13:20-14:10
幕張メッセ |
(テクノフロンティア 出展者セミナー)
オシロスコープを使用したモータ駆動回路、 インバータの三相パワー解析事例
セミナー資料 |
2018年10月18日 10:00~16:00
神奈川県厚木市
アンリツ(本社) |
次世代PCI Express Gen4/Gen5の最新動向
共催:アンリツ株式会社
詳細ページ
|
2018年5月31日
17:00~17:30
オンライン
セミナー |
USB アナライザ、トリガの設定方法について
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年5月24日
17:30~18:10
オンライン
セミナー |
モータ駆動回路/インバータの計測と解析
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年4月26日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
DDR3 物理層コンプライアンス・テストの予備知識
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年3月29日
17:00~17:30
オンライン
セミナー |
PCI Express Link Expert の紹介
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年3月22日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
イーサネット物理層コンプライアンス・テストの概要
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年2月22日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
USB2.0 物理層コンプライアンス・テスト
セミナー動画/資料ダウンロード |
2018年1月25日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
USBのトレース画面操作方法 表示/ 非表示について
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2017年12月21日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
オシロスコープの使い方 基礎編(第三回) ~トリガの設定方法
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2017年11月30日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
オシロスコープの使い方 基礎編(第二回)
~時間軸の設定方法
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年11月29日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
PCI Express トレースの操作方法 各種レポート機能について
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年10月26日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
オシロスコープの使い方 基礎編(第一回)
~電圧軸の設定方法
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2017年9月28日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
USB 2.0 の基礎
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年9月21日
17:30~18:30
オンライン
セミナー |
プローブ入門セミナー
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2017年8月24日
17:30~18:30
オンライン
セミナー |
オシロスコープ入門セミナー(基礎編)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年7月27日
17:30~18:30
オンライン
セミナー |
高分解能オシロスコープセミナー
~なぜ今、高分解のオシロが必要とされるのか~
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年7月20日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
PCI Express トレースの操作 (第一回)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年7月6日
17:30~18:30
オンライン
セミナー |
車載イーサネットセミナー
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年6月29日
11:50~12:20
ポートメッセ
なごや |
人とくるまのテクノロジー展 名古屋
(ワークショップ/要事前登録)
高度化する車載ネットワークの評価・デバックのご提案
資料ダウンロード |
2017年6月22日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
USBパワーデリバリーの物理層コンプライアンステスト・セミナー
講師:グラナイトリバーラボ・ジャパン株式会社 渡邉 克弘氏
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年6月15日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
パワー・エレクトロニクスにおけるプロービング(第三回)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年6月1日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
パワー・エレクトロニクスにおけるプロービング(第二回)
セミナー動画/資料ダウンロード
|
2017年5月18日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
NVM Expressセミナー
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年5月11日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
パワー・エレクトロニクスにおけるプロービング(第一回)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年4月27日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第三回)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年4月20日
幕張メッセ
|
テクノフロンティア2017
モバイル機器の低消費電力化に必須な電源制御ICの評価とデバック
資料ダウンロード |
2017年4月13日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
PCI Expressセミナー
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年4月6日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第二回)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年3月23日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
USBパワーデリバリとType-Cセミナー)
セミナー動画/資料ダウンロード |
2017年3月16日
17:30~18:00
オンライン
セミナー |
デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第一回)
セミナー動画/資料ダウンロード |