セミナー動画(プロトコル関連のみ)

お好きな時間・場所で自由にセミナー動画をご視聴いただけます。

Note: セミナー資料のダウンロードをするには、ウェブ登録(無料)が必要となります。

  オシロスコープ入門編のセミナー動画

  オシロスコープ関連のセミナー動画

 プロトコル関連のセミナー動画

March 2017

 

  セミナー動画 セミナー資料

Mar 16

セミナー

デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第1回)
電源マネジメント計測の概要とプロービング、波形捕捉方法について解説します。

Mar 23

セミナー

USBパワーデリバリとType-Cセミナー
USB に導入されたパワーデリバリとType-C の基本をご紹介いたします。
 


April 2017

Apr 6

セミナー

デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第2回)
デジタル・パワー・マネジメント実際の解析事例~過渡応答解析についてご解説いたします。
オンラインセミナー

Apr 13

セミナー

PCI Expressセミナー
テレダイン・レクロイのアナライザでPCI Expressトラッフィクがどのように観察できるかご紹介いたします。
オンラインセミナー

Apr 27

セミナー

デジタル・パワー・マネジメント解析セミナー(第3回)
電源シーケンステストおよびパワーインテグリティ計測とデバック事例についてご解説いたします。
オンラインセミナー


May 2017

May 18

セミナー

NVM Expressセミナー
テレダイン・レクロイのアナライザでNVM Expressを解析する際の基本についてお話します。
オンラインセミナー



    セミナー動画 セミナー資料
Mar 9, 2021

HDMI2.1(M41h)、DisplayPort1.4(M41d)、DisplayPort2.0(M42d)に対応した信号発生器/アナライザのご紹介  

テレダイン・レクロイのM41h、M41d、M42dは各規格(HDMI2.1、DisplayPort1.4、DisplayPort2.0)に対応した 信号発生器/アナライザです。信号発生器やアナライザの機能やコンプライアンステストの操作性を紹介しております。 (22分)

 

May 31 ,2018

USB アナライザ、トリガの設定方法について

このセミナーでは、テレダイン・レクロイのUSBプロトコル・アナライザの操作方法などについてお話します。 (30分)

Mar 29 ,2018

PCI Express Link Expert の紹介

このセミナーでは、テレダイン・レクロイのPCI Express プロトコル・ アナライザの新たな機能、Link Expert を紹介します。(30分)

Jan 25 ,2018
USBのトレース画面操作方法 表示/ 非表示について

このセミナーでは、テレダイン・レクロイのUSBプロトコル・アナライザで採取したトレースの操作方法についてお話します。(30分)

Nov 29 ,2017
PCI Express トレースの操作方法 各種レポート機能について
このセミナーでは、テレダイン・レクロイのPCI Express プロトコル・ アナライザで採取したトレースのレポートや統計機能について解説します。 (30分)
Sep 28 ,2017
USB 2.0 の基礎
このセミナーでは、テレダイン・レクロイのUSBプロトコル・ アナライザで採取したトレースを観察しながら、USB 2.0 の基本部分についてお話します。 一般的なUSBメモリから採取したトレースを参考に、USB2.0のしくみを解説します。(30分)
Jul 20 ,2017
PCI Express トレースの操作 (第一回)
テレダイン・レクロイのPCI Express トレース解析ソフトウェアの機能をどのように活用するかを解説します。トレース観察の初歩である各種のフィルタリング機能に焦点を当て、実際の画面がどのようになるか例を示しながら簡単に説明します。(30分)
May 18 ,2017
NVM Expressセミナー
テレダイン・レクロイのアナライザでNVM Expressを解析する際の基本についてお話します。(30分)
Apr 13 ,2017
PCI Expressセミナー
テレダイン・レクロイのアナライザでPCI Expressトラッフィクがどのように観察できるかご紹介いたします。(30分)
Mar 23 ,2017
USBパワーデリバリとType-Cセミナー
このセミナーでは、USB に導入されたパワーデリバリとType-C の基本をご紹介いたします。(30分)

  セミナーの開催スケジュールはこちら

  その他のセミナー動画(英語)はこちら

ページトップへ