Products - Oscilloscopes

超高速シリアル・インタフェース解析ソリューション

アンリツ株式会社
テレダイン・レクロイ

  •  
  •  

モジュール構成により、BER、ジッタ測定をマルチチャネルで実現

  • 広帯域ビットレート:最大32.1 Gbit/s
  • 10 mVの高入力感度ED(typ.)(Single-end、Eye Height)
  • PAM4/PAM8信号発生、PAM4 BER測定
  • ジッタトレランス試験、バスタブジッタ測定
  • マルチチャネル同期パターン発生、同時BER解析
  • Clock Recovery
     2.4 Gbit/s〜28.1 Gbit/s、25.5 Gbit/s〜32.1 Gbit/s
  • 4TAPエンファシス信号発生、パッシブイコライザ

コンパクトで高機能な64.2 Gbit/s BERT
シグナル クオリティ アナライザ
MP1800A

MP1800A シグナルクオリティアナライザは、モジュラー形式のビットエラーレートテスタ(BERT)で、最高64.2 Gbit/sまでの 光モジュールやハイスピードインターコネクトの物理層評価ができます。高品質で高振幅な信号を出力できるパルスパターン発生 器(PPG)、バスタブジッタ測定やEye Diagram測定といった信号解析が実現できる高入力感度のエラー検出器(ED)モジュール、SJ/RJ/BUJ/SSCなどのさまざまなジッタを発生し、デバイスのジッタトレランス試験を可能にするジッタ変調源などを搭載できます。

製品詳細はこちら

20〜100GHzのモジュールを選択して多チャンネルシステムを構築

  • 世界最高帯域:20〜100GHz
  • 世界最高240Gサンプリング/s
  • PRBSパターンでPAM4アイパターン/ジッタ同時解析
  • 最大4レーンのアイパターン/ジッタ同時解析
  • 最大20モジュールを接続、同時80ch信号捕捉
  • モジュール間を含めてチャンネル間スキュー 130fs rms
  • 世界最高 70GHz光変調解析

世界最高峰 100GHz帯域デジタル・オシロスコープ
LabMaster10Zi-A

LabMaster10Zi-Aデジタル・オシロスコープは、モジュラー形 式を採用し、最大20個までモジュール接続ができるため、80chまでの多チャンネル・システムを構築できます。世界最高帯域 100GHzを達成したモジュールなど様々なモジュールを組み合わせることで、様々な用途に応じる柔軟性があります。また特許のChannelSync技術により、異なるモジュール間でもチャンネル間ジッタを130fs rms以下に抑えるようにハードウェアが設計されています。複雑な調整なしに正確な同期運転を実現するので、24ch光MIMOのようなアプリケーションでは、アルカテル・ルーセントを始め多くの研究機関で採用されています。

製品詳細はこちら

ページトップに戻る

トータルソリューションが実現する新たなパフォーマンス

ジッタが少ない高品質な波形を出力できるアンリツMP1800Aと、広帯域なリアルタイムオシロであるテレダイン・レクロイLabMaster10Zi-Aシリーズを使うと測定対象デバイスの真の実力(どういう波形を出力しているか)を評価することができます。 

製品
シグナル クオリティ アナライザ
MP1800A
デジタル・オシロスコープ
LabMaster10Zi-A
PAM アプリケーション
  • PAM4信号のBER測定ソリューション(アンリツMP1800AとMZ1834Aで測定可能)
  • PAM4信号発生
  • PAM8信号発生

詳細はこちら

  • PAM4信号解析
    - PAM4のアイパターン解析
    - 特定のBERにおけるEye HeightとEye Widthの計測
    - Tj, Rj, Djジッタ成分分離
    - Tn, Rn, Dnノイズ成分分離
    - ISI, Pj, ISIn, Pn 計測 他

詳細はこちら

アプリケーション
  • NRZ信号のジッタ トレランス テストソリューション(アンリツMP1800Aで測定可能)
  • 64Gbit/sのBER測定、ジッタ耐力評価も可能

詳細はこちら

  • シリアル・データ解析
  • 超高速信号計測
  • 光変調解析ソリューション
    (コヒーレント・レシーバ IQSシリーズで測定可能)

詳細はこちら

PAM アプリケーション

PAM4信号のBER測定ソリューション(アンリツMP1800AとMZ1834Aで測定可能)

PAM4信号発生

PAM8信号発生

32Gbit/s 3チャネルパルスパターン発生器(MU183020A/21A)にMZ1838Aを接続すると、PAM8信号を発生することができます。

ページトップに戻る

PAM アプリケーション

PAM4信号解析ソフトウェア 

  • PAM4のアイパターン解析
  • 特定のBERにおけるEye HeightとEye Widthの計測
  • Tj, Rj, Djジッタ成分分離
  • Tn, Rn, Dnノイズ成分分離
  • ISI, Pj, ISIn, Pn 計測
  • IsoBERアイパターン等高線表示
  • ジッタとノイズの時間軸解析、統計解析、スペクトラム解析
  • レベル計測
  • 3つのアイの個別表示
  • イコライザ・シミュレーション

テレダイン・レクロイのPAM4信号解析ソフトウェアは、特殊なデータ・パターンを用いなくとも、PRBSなど一般的なパターンで解析を行うことができ、デタミニスティック成分の分離を可能にします。これにより、NRZ信号を対象に蓄積してきたシリアル・データ解析法をPAM4信号に対しても適用することができます。低BERにおけるアイパターンやジッタ、ノイズの推定を含む高 な解析により、話題のPAM4信号の特性を明らかにします。

ページトップに戻る

アプリケーション

NRZ信号のジッタ トレランス テストソリューション(アンリツMP1800Aで測定可能)

MP1800A 1台で32.1Gbit/sまでの正弦波ジッタ(SJ)、ランダムジッタ(RJ)、有界非相関ジッタ(BUJ)、ハーフピリオドジッ タ、SSCを付加したジッタトレランス試験ができます。

64Gbit/sのBER測定、ジッタ耐力評価も可能

MP1800AにMUX/DEMUX(MP1861A/MP1862A)を接続すると、64.2Gbit/sまでのBER測定やジッタ耐力評価ができます。

ページトップに戻る

アプリケーション

シリアル・データ解析

SDA-III-CompleteLinQは、最大4レーンのシリアル・データ信号のアイパターン解析、ジッタ解析およびノイズ解析を多角的に行います。高速マルチレーン信号のクロストークを含めた評価/デバッグに威力を発揮します。
 

超高速信号計測

100GHzの帯域を活かして、パルスレーザー波形のような超高速信号の単発捕捉、計測/解析が可能となります。これ以外にも、超光速の物理実験の信号解析に威力を発揮します。
 

光変調解析ソリューション

最先端のデジタル・コヒーレント通信の解析に最高の性能と拡張性を持つシステムを提供します。

LabMaster 10Zi-Aシリーズは、コヒーレント・レシーバ(IQSシリーズ) と組み合わせることにより、最高65GHz帯域の光変調解析システムを構築することができます。また、光変調解析ソフトウェアは、テレダイン・レクロイのオシロスコープ・ソフトウェアに完全に組み込まれ、ストレスなく操作が行えます。 以下の波形はOptical-LinQを用いて32GBaudの16QAM信号を計測した例です。オシロスコープのフィルタ機能でエミュレートしたナイキスト・フィ ルタと組み合わせることで、帯域制限をした変調解析も容易に行えます。また分散補償やイコライザなどのDSPをMATLABコードでカスタマイズも簡単に行えます。

ページトップに戻る